講習会の開催 ・出張講習会

《小学校での授業》
埼玉県所沢市内の小学校で水環境の授業を行っています。
(現在コロナ禍で休止中)

《環境と身体に優しい石けん講習会》
ぷるぷるせっけん・重曹水・クエン酸水など 洗剤つくり
掃除道具の選び方、使い方

《ヘナで毛染め体験講習会》
白髪だけがオレンジ色に染まります。古代エジプトの時代から使われていたヘナを使っての毛染め講習会です・ブラウン・ブラックもあります。

《ダウンジャケット手洗い講習》
せっけんシャンプーとリンスで洗いました。洗濯機の脱水機能が必要です。

《廃油を使った石けん作り》

・材料の「苛性ソーダ」は処方箋薬局で購入
  身分証明と印鑑が必要です。

 ◎廃油せっけん 
約1カ月後に固まります。
体以外のところなら何でもきれいにすることができます


ぷるぷるせっけんのつくり方

1.用意するもの
・洗濯せっけん
  大さじ2杯
  ・ペットボトル
 ・計量カップ
 ・熱めのお湯
   100CC
・じょうご



2.ペットボトルにお湯をいれ

3.粒状せっけんをいれる

4.よくふってまぜる
ペットボトルの底をみて石けんが完全にとけるまでふり続ける

5.放置
静かに泡が消えるのを待つ
泡が消えて
ぷるぷる状のせっけんができます。

6.万能せっけんのできあがり
ステンレスのお鍋をきれいに!
身体以外の頑固な汚れやソックスなどの洗濯に
プラスチック製品などきれいになります。